おんな城主 直虎41話のネタバレな見どころ
今回は、おんな城主 直虎第四十一話の実況・感想まとめです。
今回は2人の冴えない中年男と、
見目麗しい血気盛んな若者のお話でした。
強引に成果を収めようとする若者は
鼻っ柱をへし折られ
一方、中年男達は自身が築いてきた信頼や
独自の能力で社会に受け入れられていく
そんな様子が描かれました。
これは戦国時代の物語でありながら、
1つは学生バイトリーダーと新人中年バイトの関係
また、もう1つは中年男性の再雇用の現場を想起させ
辛い立場に置かれた者たちが、
見事に存在証明をする様は、
喝采をもって受け入れられる次第となりました。
実際に、どんな物語が展開されたのか?
実況感想まとめでご確認ください。
※これまでの感想・実況まとめは、コチラ → おんな城主 直虎 感想・実況まとめ
スポンサーリンク
おんな城主 直虎第四十一話「この玄関の片隅で」のあらすじ
小姓になるための条件として
草履番の後釜を育てることになった万千代と万福。
そこにやってきたのはノブ(六角精児)という謎の中年男だった。
一方、直虎は松下家から帰還した六左衛門を近藤の家臣とするため尽力していた。
そんな中、武田軍の遠江侵攻が始まる。
家康(阿部サダヲ)が戦支度のため大量の材木を必要としているという情報を聞きつけた万千代は、初陣を飾るため材木の切り出しを井伊に要請するが・・・。

久々に六左衛門さんにスポットライト当てられ嬉しい限りです。
六左衛門さんの名場面はこちらで特集しています。
→ 【直虎】可愛すぎる奥山六左衛門 名シーン選!
スポンサーリンク
直虎 四十一話の実況と感想
ノブ(六角精児)を後釜に!
万千代らが小姓にあがるため
後釜候補として連れられてきたのは、風采が上がらない中年男・ノブ。
その風体を見て、思わず顔を見合わせた2人だった。
意外過ぎる人選に戸惑う万千代だったが、
小姓に取り立ててもらうためには、この男を鍛えるより他ない。
そこで、ノブを厳しくしごいたのだが・・・
松下家の後継者選び
井伊家は、松下家の後継者選びに動いていた。
そこで白羽の矢が立ったのは
中野直久だった。
南渓、中野直之、六左衛門、直虎
それに当人を交えた話し合いは、首尾よく進んだ。
そんな時、六左衛門は
自分の身の振り方を直虎に相談した。
虎松の守役という任務を終えたにも関わらず
松下に残るのは居心地が悪くなってきた。
ついては、井伊谷に戻れないかということだった。
そこで直虎は、領主である近藤に
六左衛門の井伊谷帰還を願い出たのだった。

次のページでは、
六左衛門さんが登場!
下記リンクからお進みください。
スポンサーリンク