申し開き
岡崎を訪れた榊原康政。
先刻決定した家康と信康を入れ替える策を伝えた。
これには瀬名も信康も心から喜んだ。
瀬名「側室達も浜松へ連れて参って良いのでしょうか?」
「ご側室はどこのお家の方で?」
「浅原殿と日向殿の娘子にございます」
それを聞いた瞬間、
榊原康政は鼓動が強く打つのを感じた。
スポンサーリンク
信長の言いがかり
「織田の言葉の通り、側室は武田の元家臣だったのか」
しかし、両家とも今は徳川に下り、忠実な家臣となっていた。
さらに、織田が信康に家康と同じ従五位下の官位を与えたい
と言い寄って来たことも明らかとなった。
信康は、信長がてなずけようとしている事を察し、
これをやんわり断った事も分かった。
榊原康政によれば、
このことが言いがかりのきっかけになったのではないかということだった。
「も、もはや、信康様をお斬りになるしか…」
酒井忠次が重い口を開いた。
家康は激怒した
「己の手打ちを棚に上げ、信康を切れというのか」
謝る酒井忠次に対し
「そなたはもう、織田に馳せ参じよ」と言い放った。
スポンサーリンク
織田の所業
怒りを抑えきれない家康は
白の碁石を噛んだ。
家康の部屋の前では万千代が榊原に
なぜ、織田がこのような仕打ちをするのかを聞いた。
榊原は、織田の仕業で
於大の方の兄を切った話を教えたのだった。
そこへ、於大の方はやってきた。
万福が家康から誰も入れるなと
言われている旨伝えたが、
「母が来ていると伝えなさい!」
と、一刀両断した。
信康を斬りなさい
家康と対面した於大の方。
「私から、お願いがあります。
殿、信康をお斬りなされ」
人の子の母の言葉とは思えないと言う家康に対し
「武家とはそういうものです。
お家を守るためには、時に我が子の命さえ人柱にしていかねばならない。」
「そなだけは逃れるというわけにはいかないのです」
そう言うと、
「竹千代」と言って手を握ったのだった。
「分かりました。信康を斬ります。」
涙ながらに答える家康の言葉を、
部屋の外で待機する万千代や榊原康政らも聞いていた。

次のページでは、
ついに信康様が…
下記リンクからお進みください。
スポンサーリンク