西郷どん 第42話の見どころ
この記事は、西郷どん 第42話の実況・感想まとめです。
今回の西郷どんは、使節団から帰国した大久保一蔵(利通)と吉之助(隆盛)が決裂する様子が描かれました。
明治6年。使節団から帰国した大久保が目にしたものは、勢力図が塗り替わった新政府でした。しかも、さしたる成果もあげられなかった大久保は、政府での居場所を失う事態に見舞われます。
そこで、焦る大久保は西郷に人事の無効を求め、土佐や肥前出身者を排除することを提案するのですが・・・西郷はこれを一蹴。その結果、大久保は対立姿勢を強めるのでした。
冷たい目で吉之助と対峙する一蔵。この闇堕ちとも言うべき変貌にSNSはザワつく事態となりました。実際にどういった声があがったのか?西郷どん 第42話の実況・感想まとめをご覧ください。
※これまでの感想・実況まとめは、コチラ → 西郷どん 感想まとめ
スポンサーリンク
西郷どん 第42話の実況と感想
前回のあらすじ
欧米使節団の派遣を決めた新政府。しかし、問題は山積みの状態。
そんな中、西郷は日本で留守を預かる役目を与えられた。西郷に求められたのは人事をはじめ「変えない」こと。ところが、そんな時に限って、現在の価値で100億円にものぼる汚職事件が勃発。その対応に追われることになる。
また、西郷は天皇行幸に同行した。薩摩を回った際には、久光に思わず腐敗した新政府について弱音を吐いた。すると、これまで対立関係にあった久光が、西郷を叱咤激励したのだった。
スポンサーリンク
大久保利通からの手紙
明治5年(1872)の年末、アメリカへ留学を決めた菊次郎は、
父・隆盛と東京の長屋で市来宗介と暮らしていた。
鹿児島では、宗介の母・琴は心配で大騒ぎをしていたが、2人は無事アメリカへと出発をした。
そんな折、ロンドンの大久保利通から手紙が届いた。
大久保の手紙『吉之助さぁ日本を出て1年がたった。メリケンからエゲレスに渡り今ロンドンにおる。メリケンでは不平等な条約を改めさせようとしたどん全く相手にもされんかった。それもそのはず欧米の近代化はおいの予測をはるかに超えちょった。今の日本が対等に接することなんて無理じゃったんじゃ。どげんすれば追いつけるのか。悩み過ぎて頭のてっぺんの毛が抜けてしもた。もっともっとこっちで学ばんといかん。吉之助さぁいま少し留守を頼む』
吉之助(隆盛)は同封されていた写真をみて思わずツッコんだ。
「髭似合っちょらんど」
そして異国で奮闘する友を思い「気張いやんせ一蔵どん」とつぶやいたのだった。

次のページは、
下記リンクからお進みください。
スポンサーリンク