TOP

返済の必要がない給付型奨学金を一定の成績などを条件に月額2万円から4万円を給付することを文科省が決めた件について、上西小百合議員をはじめ、みなさんの反応をまとめました。
スポンサーリンク
NEWS
大学生などの給付型奨学金 来年度から一部支給へ 大学生などを対象にした返済の必要がない給付型奨学金として、文部科学省は低所得世帯の学生を対象に、一定の成績などを条件に、月額2万円から4万円を給付することを決めました。本格的な導入は再来年度からですが、特に経済的に厳しい学生には来年度から支給されます。 文部科学省は、家庭の経済的な理由で大学への進学を断念したり、奨学金の返済に苦しむ卒業生が増加したりしていることを受けて、返済の必要がない給付型奨学金の導入を決め、19日、制度案を公表しました。
それによりますと、給付の対象となるのは、低所得世帯の学生のうち、高校が推薦し一定の成績を収めた学生などおよそ2万人です。
金額は、全体の7割を占めるとされる私立大学の自宅生と国公立大学の下宿生を月額3万円とするほか、国公立大学の自宅生が2万円、私立大学の下宿生が4万円となっています。このほか、児童養護施設などから進学した学生に対しては入学時に24万円を支給することも決めました。文部科学省は、この給付型奨学金を平成30年度から本格的に導入することにしていますが、私立大学の下宿生と養護施設などから進学する学生に対しては来年度から先行して給付します。
義家文部科学副大臣は「経済的に困難な家庭の子どもに対して進学の後押しができる制度になったと思っている。対象や金額については今後も現場の声を反映しながら、さらに支援できるよう取り組んでいきたい」と話していました。
出典:
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161219/k10010811891000.html
スポンサーリンク
上西小百合

給付型奨学金と、『幸せの前提がお金持ち』に繋がる論理が理解出来ませんね。さらに追い打ちをかけるように、『親の見栄で~』という部分もズレ過ぎていて…( ´З`)=3 ゲップ

まるっと同意ですね。
みなさんの反応

上西議員のトンチンカンなツイートには驚きを隠せませんが、それはともかく、賛否があるなかで、支給に踏み切った決断に拍手を贈りたいです。
スポンサーリンク
その他のコメント
その気になれば奨学金相当くらい捻出出来るんじゃないか。 アホみたいな私立大学を解散させれば、もっとカネを学生と家計に回せるはず。社会全般からしたら微々たる話ではあるが、だからこそ、とっととやれ。
今の高校生しか貰えんの?在学生はダメなの?
大学って何でそんなに授業料高いん? どーいうあれでそんなに金かかるん? 給付型奨学金をどうこうするより大学の授業料値下げしてほしいわ
負担が多いのはわかるが何故、国の給付型奨学金なのに私学の学生を先行で対象にしたの???
給付型奨学金の最大の問題は「その金に意味がまるでない」の一言に尽きると思う。いや、意味がないというのは語弊があるかもしれないが、「就職予備校としての大学」を辞めないまま、ただ大学の間口を広げても、国民は幸福になるとは思えないのだがなあ……「大学さえいけば」をどうにかすべき。
給付型奨学金を設けるよりも経営難の私大を潰す方が先だと思う
えねっちけーで奨学金返せなくて自己破産した学生さん取材してたけど、もっと早く給付型の奨学金始めるべきだったよね…
給付型奨学金のニュースやると 必ず 母子家庭とかの子が 大学進学を諦めました なんてやるんだけど そらーそう言う人にはださないかんのだろうけどさぁ
給付型奨学金の話みると殺意しかないからな
大学行けば就職できる幅が少なくとも広がるわけだし、貧困家庭出身が成り上がるにはマジな話「中卒で働いて稼ぐ」じゃなくて「勉強していい大学いく」が一番手っ取り早い上に確実なわけで。給付型奨学金はそのような人物への福祉なのでは?優秀な人材を育てられるなら悪くないと思うが。
来年から給付型奨学金制度が実施されます。お金を返さなくてよい奨学金ですね。 こんなところにもっとお金を使って貰いたいです。(‘ω’)ノ
給付型で奨学金とりたかった