TOP
今回は、ニンテンドースイッチのスペック(性能)と機能についてです。
1/13日に発表されたニンテンドースイッチ。
大きな特徴として、3つのモードで遊べることが挙げられます。
任天堂公式アカウントから次のように紹介されています。
これを可能にしているのが、
Joy-Conと呼ばれるコントローラです。
任天堂のツイートが紹介しています。
スポンサーリンク
Joy-Con(ジョイコン)
右コントローラーはamiibo、
左はゲーム撮影に対応しているのですね。
twitterでもゲームのスクショをシェアするのは、流行っているので、これでその流れは加速しますね。
また、公式サイトではJoy-Conの性能について詳細な仕様が解説されています。
スポンサーリンク
これだけでもお腹いっぱいになりそうですが、公式アカウントはさらにJoy-Conの機能を紹介しています。
当然かもしれませんが、
現状携帯ゲームで出来ていることは、出来る機能は揃えているようです。
またモーションIRやHD振動は、ゲームの幅を拡げそうです。
さて、Joy-Conの話題はこれくらいで、本体の性能はどうなっているでしょうか?
次に紹介しています。
ニンテンドースイッチの性能

本体の画像と各種パーツです。
液晶タッチ画面確定ということで良いようですね。
次にドックです。
ドックは、充電や、他のデバイスと繋ぐモノですね。
有線のLANポートはないようです。
公式アカウントでも、次のようにWi-Fiでインターネット接続と発言していますね。
スポンサーリンク
スペック
最後にスペックを確認しておきましょう。
特に重要なポイントを公式アカウントは次のようにツイートしています。

公式HPでは、
データを公開しています。
みんなの反応
最後にニンテンドースイッチのスペックについて、言及しているみなさんのツイートを紹介します。
みなさんは、どういった評価をくだしているのか? ご覧ください。

VRが無いけれど、かなり機能は盛り沢山のようです。
開発途上のVRを入れる先進性よりも、シンプルに面白さを追及した印象です。