TOP
今回は、アパホテルを中国外務省が批判を取り上げます。
twitterより
17日にお伝えしたアパホテルの炎上騒動について、続報です。
先の記事でも懸念していた国際問題への発展が現実に起ころうとしています。
というのも、今回の件について中国外務省が、批判的な声明を発表したのです。
詳細について、1月18日の産経ニュースが報じています。
スポンサーリンク
NEWS
アパホテルを中国外務省が批判 客室の書籍「南京大虐殺」を否定
【北京=西見由章】日本のビジネスホテルチェーン大手のアパグループが運営するアパホテルの客室に、「南京大虐殺」や「慰安婦の強制連行」を否定した書籍が備えられていることに対し、中国外務省の華春瑩報道官は17日、「日本国内の一部勢力は歴史を正視しようとしない。正しい歴史観を国民に教育し、実際の行動でアジアの隣国の信頼を得るよう促す」と述べた。中国外務省が日本の民間の言論にまで批判の矛先を向けるのは異例だ。
華氏は「強制連行された慰安婦と南京大虐殺は、国際社会が認める歴史的事実であり、確実な証拠が多くある」と主張した。
この問題はアパホテルに宿泊した中国人と米国人の男女が12日、中国版ツイッター・微博で書籍について指摘し、中国国内のネット上で非難の声が上がっていた。中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は、日本で営業している中国の旅行社がアパホテルの取り扱いを中止したと報じた。
http://www.sankei.com/politics/news/170118/plt1701180004-n1.html
この異例の事態において、
アパホテルはどういったスタンスなのか?
アパホテルのHPに一連の件について、見解が公表されています。
スポンサーリンク
アパホテルの見解
客室設置の書籍について
弊社ホテル客室に設置している『本当の日本の歴史 理論近現代史』等について、南京大虐殺を否定するものだとして批判的に取り上げる動画がインターネット上にアップされたことをきっかけに、昨日からご意見やお問い合わせをいただいていますので、ここで弊社の見解を述べさせていただきます。
ご指摘のあった書籍は、本当の日本の歴史を広く知っていただくことを目的として、弊社グループ代表の元谷外志雄が「藤誠志」のペンネームで月刊誌『Apple Town』に連載している社会時評エッセイを1年分まとめたものに、まえがきとして解説を付して制作したもので、日本語の他に、英語訳も付いています。
本書籍の中の近現代史にかかわる部分については、いわゆる定説と言われるものに囚われず、著者が数多くの資料等を解析し、理論的に導き出した見解に基づいて書かれたものです。国によって歴史認識や歴史教育が異なることは認識していますが、本書籍は特定の国や国民を批判することを目的としたものではなく、あくまで事実に基づいて本当の歴史を知ることを目的としたものです。したがって、異なる立場の方から批判されたことを以って、本書籍を客室から撤去することは考えておりません。日本には言論の自由が保証されており、一方的な圧力によって主張を撤回するようなことは許されてはならないと考えます。
この後、該当書籍のP6に記載された南京大虐殺に関する見解を掲載しています。
両者の意見が真っ向からぶつかっている様相を呈しています。この状況にネット上ではどういった意見が挙がっているのか? 調べました。
みんなの反応

国内世論もヒートアップしそうな勢いです。
今後、日本政府はどういった態度で臨むのか? もしくは、黙殺するのか?
この問題の落とし所と共に注目です。
スポンサーリンク