TOP
今回は、リボ払いを取り上げます
twitterより
20日、リボ払いに関するツイートが大きな注目を集めました。
このツイートは、新社会人へリボ払い利用に関して警鐘を鳴らしています。
これに対して、多くのリプライが続きました。

そして、当然次のような疑問が湧きます。
スポンサーリンク
リボ払いとは?
▼
上記ツイートで、イメージは充分伝わっていると思いますが、補足すると
- リボ払いとは?
- 支払い元金 + 手数料を月々払う支払い方法です。
※利息ではなく、法律上は手数料という扱い。
月々の支払額(支払い元金)は、カード会社が定める最低額を上回れば、任意で設定できます。
スポンサーリンク
リボ払いでシュミレーションしてみた
というリプがあったので、試してみました!
JCBのシュミレーターを使って、実際にシュミレーションしてみたキャプチャーがコチラです。
次のような設定でシュミレーションしてみました。
項目 | 設定 |
---|---|
利用金額 | 50,000円 |
手数料 | 15% |
コース | 定額コース |
月々支払い額 | 10,000円 |
計算の結果・・・
項目 | 設定 |
---|---|
支払い元金(合計) | 50,000円 |
支払い手数料(合計) | 1,772円 |
合計金額 | 51,772円 |

これだけ見ると、全然怖くないですねw
では、いったい何が怖いのでしょうか?
リボ払いの何が怖いのか?
リボ払いの何が怖いのか?
リボ払いが怖いのは、支払い残高が積み重なった時です。
月々の支払い額が少ないということは、借金を後回しにしていることに他なりません。
それにも関わらず、月々の支払いが大きくならないので、残高が大きくなっていることには気付かず、或いは無関心になり膨大な借金が残り、延々と返済を続けることになるのです。
例えば、残高が100万円になれば次のような結果になります。
中略
項目 | 設定 |
---|---|
支払い元金 | 1000,000円 |
支払い手数料 | 629,671円 |
支払い期間 | 2017年3月21日~2025年8月10日 |
手数料が629,671円で
支払い終了が2025年8月10日・・・。
まさに膨れ上がっていますね。
1度に100万円の買い物をすることは滅多にありませんが、月々の支払いが少なければ、残高が100万円に到達するのはあっという間です。月々の支払い額を1万円(手数料別)として、毎月11万円の買い物を10ヶ月続けるだけで、到達する数字です。
この無自覚に借金残高を重ねてしまうことが恐ろしいのです。
話題にあがったツイートを引用して怖さを訴えた人の声は次の通りです。
リボ払いの賢い使い方
無自覚に使うと大変恐ろしい仕組みであることが分かりましたが、一方でポイントが多くつきやすいといった利点もあります。恐れているだけではなく、上手に使いこなそうよ!という建設的なツイートもありました。
最後に賢い使い方を指南してくれているツイートを紹介します。
要は残高を積み重ねるような使い方をしないことが重要ということですね。
ご利用の際は、ご自身の経済力をよく考えて、慎重に検討されることをオススメします。
スポンサーリンク
その他のコメント
旦那の独身時代のリボを結婚後も約7年かな、払い続けてた。地獄だった。 やっと昨年秋に残債整理出来たもん。 あのまま何年払い続けていけば良かったのか… リボ払い、恐ろしい!
だんだん麻痺してくるから怖いんよねリボって。 ウシジマくんに出てくるひとなみにやばくなってやっと気付いた時にはもう遅い。
リボ払いの内容を完璧に理解した時にリボ払いを考えた人は悪魔か何かだと思った。
リボ払いを大学の時に手を出し払い終わったの去年。一体何に使ったかも思い出せぬ状態で4年以上払い続けるの地獄だから。 まぁ今も借金だらけで地獄だけどね!!!!!
テレビCMでは明るい女性タレントが楽しげに宣伝するから、ほんと広告って罪だよなと思う。
クレカの請求がやたら安くて変だなーって思ってたら2ヶ月目も全く同じ金額だったから請求書見たら全リボになってて危うく死ぬとこだったから本当にマジ気を付けて…
リボ払いがお得、みたいな宣伝よく見るけど、要は借金先送りてことだもんね。 当然利息もつくし、だまされてるんじゃ?て思ってやんないけど(-.-)
リボって全額払い終わる頃には払った手数料で他の物が買えるんだよね…
普通の分割払いでも金利はかかるけど、リボはそれよりも高い金利+「月○万円だけ払う」という設定がされているから、お金にルーズな人ほど高い借金を払うケースになるから本当に怖いよね(・_・;