TOP
今回は、県立幕張総合高校の入試で実技検査受験者を優遇していたニュースを取り上げます
※画像はイメージ。本文学校とは関係ありません。
千葉県立幕張総合高校が普通科の入試で、実技試験を受けた生徒を優遇していたことが明らかになりました。
優遇対象となった生徒は、運動部の顧問が勧誘するなどして入試前にリスト化されており、公には明かされていませんでした。
どのくらいの優遇があったのかというと、不合格となった生徒よりも学力検査で100点前後低くても合格させていたということです。
この件について、報道されたニュースの切り取り方に、現場に近い人達は違和感を感じているようです。 報道とTLにあがった意見をレポートします。
スポンサーリンク
幕張総合高校の入試の仕組み
幕張総合高校の入試は、学力試験(500点満点) + 内申点 + いずれか必須とされる実技検査もしくは、自己アピール検査で構成されています。
実技検査、自己アピール検査は、A、B、Cの3段階の評価を受けます。
複数の同校関係者や内部資料によると、実技か自己アピールでA評価を得れば、学力検査が250点以上などの条件を満たせば合格とのことです。
問題のポイントは?
図から分かるように、実技と自己アピールで、A評価の割合が大きく異なっています。
実技では例年300~400人前後の受験者のうち130人がA評価の一方、自己アピールでA評価は例年600~700人前後のうち0~1人だった。自己アピールを評価した複数の教員は「検査担当者から『なるべくA評価は付けないように』と指示された」と証言した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170323-00000010-mai-soci
つまり、今回の報道は試験の公正さが保たれていないことを問題視しています。
そして、拍車をかける背景を次のツイートが明らかにしています。
スポンサーリンク
幕張総合の偏差値
県立幕張総合高校がどれくらいの進学校なのか?
調べると、
だいたい偏差値65くらいのようです。
ただし、優遇措置があるからなのか、58-65と含みを持たせているソースもあります。
いずれにせよ、それなりに勉強をしないと入れない高校であることは確かです。
そのため
一生懸命勉強して、1点を争う競争の中、自己アピールの準備にも時間を割いでも、評価はB止まり。それでは、生徒は浮かばれない。 かわいそうな受験生。憤る受験生の親。怒り、驚きの声!
報道ではこのスタンスで問題を切り取っています。
なぜ実技検査を優遇させたのか?
ニュース記事では、優遇させた理由を次のように報じています。
背景には入試制度の変化がある。千葉県では2010年まで学力検査なしでも入学できる「特色化選抜」を実施。当時から同校は部活に秀でた生徒を入学させており、元校長は「現在の仕組みはその名残」と説明する。
http://mainichi.jp/articles/20170323/k00/00m/040/176000c
由利聡校長の話 特色ある学校を作るという方針で現在の選抜方法になった。(実技と自己アピールのA評価者数の差は)たまたまだと思っている。(具体的には)内部の話なので言えない。(部ごとに調整しているかは)知らないし、知りたくもない。ただ、(受験生に)誤解がないようにする必要があるので状況に応じて見直していきたい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170323-00000010-mai-soci
スキャンダルから逃れる校長という構図になってしまっていますが…。
学校の特色という言葉が意味することは、部活動が活発ということです。
もっと分かりやすく言えば、幕張総合高校は、進学校であると同時に、スポーツの強豪校です。
全国を狙うような運動部では生徒の獲得競争が起こっている実情があります。
それを踏まえ、公立のスポーツ強豪校が、私立高校に対抗するために、窮余の一策で講じた策と捉えると、だいぶ印象が変わってくるように思えます。
報道に対するTL上の反応を見ると、現場で起きていることと報道から受ける印象の違いをより強く感じます。 次にみなさんの反応をまとめました。
みなさんの反応
いかがでしょうか? 幕張総合高校の実情を深く知る人ほど、問題視はしておらず。「何をいまさらww」というノリが大部分を占めているようです。
大手新聞で報道されたため、学校側には何らかの指導があることが予想されますが、学校の実情と、周辺関係者(生徒や親も含め)の意見を吸い上げたうえで、締め付けるだけではなく、建設的な方向で適正な対処を期待します。
スポンサーリンク
変におおごとになっていると思ったけど、分かってる人はわかってるね。 在校生のことを考えると、新聞は何してくれんのって感じ。 これで得をするのは金のある私立だけ。ひでぇ
Aついても学力なければ合格はしない
なんだか本当に今更って感じ
いい学校なのにこんなに事を大きくしなくても
優遇されたのは約17%
他約83%は違うだろぉし
真面目に勉強して部活してるんだからいいのでは
どの部活もそうみたい。
今さら〰だけど、退部したもん勝ちなこともあるし、練習試合って中学行ってスカウト?してるし、今の代の練習は??って思う。公平にすべきだよ、公立高校なんだから。
本質的なことを言えば、学校には何も問題ないと思う。 だって共通認識で、そういう入試をしていることをみんな知ってるんだから。 騒ぎ立てて現役の生徒がかわいそうだよ。
皆さん問題の本質が理解できてないようです。各校の方針で入試方式を工夫されるのは有りでしょう。しかしながら、今回のケースは公正公平に行われていません。少なくともその疑念を持たれることはあってはならないと思います。千葉の高校生なら周知のことで問題にならないとおっしゃる方もおられます。が、他県からの転入者等全く地元の情報が入らない受験生も存ることをお忘れなのではないでしょうか?私事で恐縮ですが、今年受験した私の息子は3年間部活に励み実技を選択しさえすれば合格確実でした。ところが、中学教師からはその様な制度が在ることを私共に伝えることを怠りました。また学業も実直に励み試験期間中に他の部活が活動休止しているなか、教諭の指示で大会に向けて練習を休まず行っておりました。そういった訳で定期テストでは、十分とは言えないまでも、平均かそれを上回る成績でありました。ところが、教諭はわが子が実技で合格圏と判断したものか他の子に内申点を振り分けたようで、予想外に調査書が悪かったのです。
一方わが子は優遇措置を知らず、また体調が悪かった事もあり、作文を選択してしまいました。当日の試験はかなり健闘したものの残念な事になりました。自己採点で50点前後も低い受験生が合格しておりました。
知らない私共にが悪いと言うかもしれませんが、果たしてそうでしょうか?入試は人生を左右する程のものです。入試情報は知らない者がないように念入りに公告されねばなりません。またこのケースは当局の恣意的な思惑が介入する余地が有り大問題と考えます。
公立でも特色があって良いと思います。実技で高い評価は全く問題ないですね。
当たり前だと思います。
勉強で入りたい人は後期で入れば良いいでしょう。何故ニュースで取り上げられているのか分かりません。
実技や自己表現の加点は学校によって自由で良いと思う。
他県からの受験で、情報に疎く、制度をよく調べずに受験し、失敗された方は大変残念でしたね。
しかしながら、
中学の先生が、とか制度を知らなかったので、とか。。。そういう考え方をする人(本人も保護者も)は幕総向きではないと思われます。
この失敗を先の人生に生かす貴重な経験だったと受け止め、頑張ってほしいと思います。
後期で受かるのと、前期で合格が確定するのでは、受験期には天地の差があります。
スポーツで頑張るなら、正々堂々とスポーツ科を作れば良い。
学力のある者とスポーツが得意な者を同じ普通科に入学させていることに制度の矛盾がある。
問題の本質について:
公的試験のルール違反(刑法での「詐欺罪」、民法での「不法行為」に該当する恐れあり)。なぜなら、事前に発表されている募集要項に具体的な記載なしに、実技で差別していたから。都立高校を見習うべし(野球で○○人、テニスで○○人・・・とはっきりと明記してある。だから文句はでない)。
幕総のやり方を擁護する論理の貧困さについて:
これまでもそうだった、だれでも知っていた、いまさら~、知らない方が存するのは仕方ない・・・。これでは、お上にへつらうだけで、ことの本質を考えようとしないことになる。なぜ募集要項に書いてないことをやった高校の行為が許せるのか、或いは許せないのかを、論理立てて考える必要がある。
(受験生の親、という方々の意見文のレベルの低さにまず落胆した。)私は幕総が、教員のレベルの低さという点で嫌いだし、そのため比較的欠席率が高く、その分自分で勉強していた。だけど私はそのレベルの低さに負けじと勉強し慶應に進学できた。でも慶應も同じで内部進学生のレベルは低く、一般、または英語が飛び抜けてできる推薦での入学生はレベルが高い。そういった人たちが集まることでいろいろな刺激が生まれ、良い人材が育つのだと思う。幕張総合も同じで、普通に入った人達と、推薦で入った子が交じることでいろいろな刺激が生まれ、良い実績を出す生徒が出現し得るのだと思う。その点で推薦入学に賛成はしていた(が、今回のような公表でざまあみやがれ体育教員共、と思ってみていた。)いずれにせよ、そういう刺激が生まれる可能性がある事を考慮していた上で、体育教員の愚行を上が容認していたならある程度納得の行く制度だと思うし、それがなくなる現行の幕張総合の入試を突破し、大学受験を迎える人達がどれほどの成果を見せるか期待したい。私も、学部の中で好成績を残して、未来の幕総生が慶應法の推薦枠を取れるように努力したいと思う。