TOP
この記事は、おんな城主 直虎第四十五話の実況・感想まとめです。
おんな城主直虎第45話は、築山殿事件。
様々な説のある築山殿事件ですが、今作では織田の陰謀という描き方になりました。
その中で、「これは酒井忠次も仕方ない」と思わせる圧倒的な信長の迫力。市川海老蔵さんの演技は見事なものでした。
また、於大の方(栗原小巻)が家康を説得するシーンも家康の性格、心の動き、時代背景、複合的な要素が絡み合い秀逸な場面となりました。
これを見るにつけ、歴史的な事件について、想像の余地がある部分を膨らませ、整合性のあるストーリーにする脚本と演出に心から感服するという次第になりました。
それだけに、今回の放送がワースト2の低視聴率というのが残念でなりません。 競合の強い時間帯とはいえ、これだけ良くできたドラマを見ないのは勿体無いと思うのですが。。
さて、今日の直虎はどのような展開になったのか? みなさんの実況と感想をあらすじと共にまとめました。ご覧ください。
※これまでの感想・実況まとめは、コチラ → おんな城主 直虎 感想・実況まとめ
スポンサーリンク
直虎 四十五話の実況と感想
前回のあらすじ
万千代は家康を刺客から守ったことで
知行一万石という手柄をたてた。
それは井伊家の家督問題も生み出すこととなった。
そして、祐椿尼が病に倒れたことで、
直虎と万千代に面会する機会が訪れたが、
考え方が食い違う2人のため
かえって対立は深まってしまった。
ほどなく祐椿尼の病は回復することなく、天へと旅立った。
スポンサーリンク
近藤武助の不始末
榊原康政は万千代に書状を渡した。
「これを岡崎へ届けるよう手配を」
それは、近藤武助が起こした不始末で
岡崎全てを処罰するものだった。
岡崎城。
石川数正がその書状を読み上げた。
次々に不満の声をあげる家臣たち。
あまりの騒ぎに数正が一喝した。
静まると、信康は今回の責任は自分にあるとしたうえで、「さすがは岡崎と言わせよう」と、家臣に奮起を促した。
そして、半年。
結果を残した信康率いる岡崎勢。
信康は、家康と碁を打った際に、
家来を岡崎の城下に戻すことを願い出た。
長丸誕生
そんな中、家康の側室が男子を産み、長丸と名付けられた。
その子は後の二代将軍・秀忠であった。
家康の生母・於大の方が長丸を抱くと
傅役を見つけないといけないと言った。
「武勇にすぐれ、学も深く、
できれば若い者が良いかと…」
完全に自分のことだと思った万千代。
榊原康政に呼び出されると、話も聞く前から…
「某に務まるのでしょうか!」
と勝手に1人で盛り上がり始めた。
康政「・・・。 岡崎じゃ」
『わこ様がお生まれになったと、岡崎へ使いせよ。』
榊原康政は、冷静に告げると、その場を後にした。

次のページでは、
美しくて怖い瀬名様が…
下記リンクからお進みください。
スポンサーリンク