TOP
この記事は、おんな城主 直虎第四十九話の実況・感想まとめです。
おんな城主直虎 第49話は、伊賀越えのお話です。
明智光秀の謀反計画を知った徳川。
光秀の策に乗り、信長の饗応に応じるのですが…
肝心の光秀が、毛利攻めを任されるハプニング発生。
疑心暗鬼の中、家康は京へ登ることを決意。
その道中、本能寺の変を知り岡崎へ逃げ帰るという内容でした。
その中で、龍雲丸や与太夫、本多正信といった
懐かしのキャラが登場して重要な役割を果たします。
今回を含め残り2回という状況で、
ストーリーを追いながらも、それぞれのキャラの名場面が思い返される2度オイシイ展開。
「カッシ~ラ!」
「♪アンニョセーラ♪」
と、1年間見てきたからこその実況ツイートと共に、次回で終わってしまうことを嘆く声が多数見受けられる次第となりました。
さて、今回の直虎の詳細な展開はどうだったのか? みなさんの実況と感想まとめをご確認ください。
※これまでの感想・実況まとめは、コチラ → おんな城主 直虎 感想・実況まとめ
スポンサーリンク
直虎 第四十九話の実況と感想
前回のあらすじ
氏真を通じ、信長の罠と
明智光秀の謀反計画を知った家康。
徳川はどう出るべきか?
大きな決断を迫られる中、
龍潭寺の捨て子から、今回の計画を暴いた直虎と面会。
「戦の無い世の中」を目指すという壮大な目標に勇気をもらう家康だった。
スポンサーリンク
道筋を依頼
明智光秀からの信長暗殺の誘いに
戸惑う家康であったが、
光秀の策に乗り、安土城へと向かう事を決めていた。
そこで、直之や六左を率いる万千代一派は直虎の元を訪れた。
万千代は、直虎に
明智の謀反を説明したうえで、
徳川が戦に巻き込まれず三河に逃げるため
道筋を用意して欲しいと願い出た。
そのサポートに
京の商人・茶屋四郎次郎の名もあげた。
その申し出を直虎は了承した。
緊張の家康
天正十年五月十五日
安土城
徳川重臣達に加え、
穴山信君(梅雪)も織田の宴に招かれていた。
饗応役の明智がやって来て挨拶をした。
家康らは、これから起こることを想像し、緊張の表情を浮かべた。
それは、同席にしている穴山にも伝わり、指摘を受けるほどであった。

次のページは、
下記リンクからお進みください。
スポンサーリンク