TOP
スポンサーリンク
NEWS
【ポケモンGO】政府が注意喚起 「みんなへおねがい♪」 海外で人気のスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」が近く日本でも配信されるのを受け、政府の内閣セキュリティセンター(NISC)は20日、ゲーム時の注意事項をまとめ発表した。NISCが特定のゲームについてこうした注意喚起をするのは初めてで、人気の過熱で懸念されるトラブル防止に向け異例の対応を取った。 NISCがまとめたのは「ポケモントレーナーのみんなへおねがい♪」。公式ツイッターとLINE(ライン)の「みんなのサイバー天気予報」で同日夜に配信した。「おねがい」は9項目からなり、「個人情報を守ろう」「偽アプリに注意」といったスマホゲームをする上での一般的な注意事項だけでなく、「熱中症を警戒しよう」「予備の電池を持とう」など、屋外で遊ぶポケモンGOならではの注意も並んでいる。
(ポケモンを育てたりする)「ポケモントレーナー」、(悪役の)「ロケット団」といったポケモン用語をちりばめたほか、「(アプリの登録時に)本名とは違ういかしたニックネームをつけましょう」「人けのない場所での探索は避けましょう。別の意味でのモンスターがいるかも」など、子供たちに受け入れられやすい表現に工夫した。NISCは「海外で事件や事故に巻き込まれた例が報道されたため、夏休みが始まるのに合わせた。注意点を守って楽しんでほしい」と話している。
出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00000132-mai-soci
みなさんの反応
スポンサーリンク
その他のコメント
もはや政府対応
「ポケモンGoは禁止」って言う学校が増えそうw
国会にはレアポケモンがいるとか?( ¯•о•¯ )
いかした……そうか、いかしたニックネーム、かwww 見ようによってはゲーム公開を促してるともとれるな
こんな対応まであるとは…
喚起どころか、廃止を願う。 ただでさえ、歩きスマホのカスどもに殺意湧いてるのに。
ポケモンを追って電車のホームから落ちないようにしましょう!(=^・^=)
ポケモンGOとか、歩きスマホ助長ゲーやん。。。 クルマ運転してる時に、フラフラ飛び出されたら たまったもんじゃない
夏休みに入ったから学校で注意する機会が減ることも一因かもしれない。そこは親が指導すべきなのでしょうが、親の側も昨今の共働き事情を考えるとそれもなかなか行き届かないのかもしれませんね。
絵も付いてて分かりやすいし、やるじゃん、って感じですね!
政府が作ったものにしてはよくできてる
ポケモンGOの件で ついに政府まで動いたようだ。
大人が守れないことなのに、子供がこれを見て、どれだけ聞き入れるだろう?
ポケモンやったことないから(世代的に)、ポケモンGOやる気は全くないけど、夢中でながらスマホが増えてウザくなりそう。 規制すればいいのに、ながらスマホ。各自が常識的に、自己判断すればいいんだけどさ。
この画像見てみたいんだが、NISCの公式ツイで出してくれてないのね。
事故が相次いでいても株価は上がってる?マクドナルドもポケモンに便乗して売上アップ狙ってる?
これ大事~ ポケモントレーナー達に届くといいけど…
まだ日本でリリースされてない段階でこの対応とは
危険がないように楽しんでほしいです。
んなもの、任天堂がやること。もし事故が起こればPL法に則って損害賠償すればいい。任天堂は使用上の注意を事細かく書かねばならないだろう
ちょっと何言ってるか分かんない
多分、保護者でもこれを全て理解できる人は、限られてくるのではないでしょうか(笑)
欧米では配信されて急激に大ヒット社会問題になってるのだが、配信される前の日本では異例の政府が対策だって。どんだけすごいの?
よくまとまっている。海外での事例を踏まえて危機管理を子供目線で落とし込んでいる。何気にすごいな、と感心
当然事故や怪我が増えると思うから事故時に歩きスマホゲームをしているかどうかで怪我した方を加害者にすればいいと思う。
配信されたらすごいことになるとおもう。交通事故や歩きながらの事故を、本当に注意してほしい
わー!ついに社会問題になったんかい?
こんなことしたって大人が歩きスマホや危険区域への立ち入りしてたらマネするって
国が動くレベルなのか(笑)
いよいよ内閣府まで乗り出してポケモンgoについて言及して「歩きスマホは危険」って注意喚起してるけど、その歩きスマホを抑制させるgo plusが別売り4000円ってのがなんとも遣る瀬無いな
ポケモン発売から20?年だっけ?販売当初は誰もここまで人気になるなんて思わなっ方だろうね。
ポケモンGOに限らず、ネットアプリを利用する際には注意して守って欲しいことばかりですので、みなさん一読してください
今後ポケモンGOを介して事件・事故が発生する可能性が非常高いが、その時のマスメディアがすっげぇ気になる。いつも通りゲームが悪い!規制しろ!でいくのか個人が悪い!になるのか
ポケモンで政府が釣れた。
NISCが出したポケモンGOに関する注意喚起、なんか子供向けの文章とお役所の固い文書が入り交じってて気持ち悪いんだが。誰が読むことを想定して作ってるのかわからん。「拘束」が漢字なのに「いとぐち」が平仮名になってたりするし
ポケモンGoを前に内閣府なかなか良いフットワークですのう
「もう、ポケモンGO! はいいかな」になってる伊集院さん。偽アプリへの注意喚起