TOP
スポンサーリンク
NEWS
ポケモンGOのプレイ強要する「ポケハラ」が横行して物議 『ポケモンGO』の大ヒットで、今や町にはスマホを持ってうろうろしている人が溢れかえっている。しかし、ユーザーが増えすぎたあまり、未プレイの人にもプレイを強要する“ポケハラ”が横行して物議を醸している。 Twitter上では「会社の社長からポケハラ受けてます」「『ポケモンやりなよー。いつまでもガラケーじゃダメだよー』って後ろを通るたんびに囁いてゆきます」と苦笑交じりに訴える投稿があった。また、職場の会議中に上司から『ポケモンGO』をインストールするように指示された、これは「パワハラならぬポケハラ」だと主張する投稿も。
同調圧力が強い日本では、“ポケハラ”が本格的に流行して社会問題にもなるかも。「ポケモンGOを通じて初めてリア充と喋った」「ポケモンGOで家族の会話が増えた」なんてポジティブな声も上がっているが、あまりの大流行に迷惑を被っている人も一定数いるようである。セクハラ、パワハラ、モラハラに次ぐ問題として果たして広がるだろうか。
みなさんの反応
スポンサーリンク
その他のコメント
面倒臭い。LINEもよく言われる。そんなの無視だよ無視!
これはあかん
ポケハラという言葉が生まれる社会現象(゜ロ゜)!!
くだらねーwwwwww
なんでもハラハラあほみたい
これより取り上げるべきことあるだろ。。 同調圧力はダメだけどさ。。
20年前もポケモン持ってない=仲間ハズレ(?)にされたあの頃を繰り返してる、、、w
やるかやらないかは本人次第💧 ちなみに私は“あえて”やりません(笑)
みんなやってるよ ってwwww
「皆やってるよ」って麻薬とか覚醒剤に誘うときのそれじゃねえかw
流行語大賞を狙いたいだけの記事感
パズドラとツムツムの時いたなー
なんでもハラスメントで済ましちゃうところが現代を感じてツボる私
皆って誰? ほんとに右へならえの好きな人が多いものです。( ´Д`)=3 親の事情でガラケーしかなくこれが出来ない小学生以下の子供がハブにされるなんてことがないように。
PokemonGOは害悪だって言いふらすのがポケハラなのかと思った。
「パズドラ」「モンスト」「白猫」でも同様のハラスメントはあったはず。なぜ、ポケモンGOだけを名指しで批判するのか?おかしいですよね?
ポケハラwある意味平和だ。いや、ゲームを勧める社長って意味でだけどw同調圧力の強い日本ね。これほんと。。集団行動を学校で教育するのはいいんだけど、個人の価値観を尊重できなかったり、思考が停止してたりするよね。。
話題になってる裏で、こんな現実があったんだな(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!
こないだモラハラを覚えたと思ったらもうポケハラなるものが。
アホみたいな事案やな(´-ω-`)
巻き込まれないようにしましょう(防)←
なんでもかんでもハラをつけりゃいいと思ってるよねー。まぁいまどきガラケーをメインで使ってるヤツとか人としてヤバイけど。
職場の先輩に「モンスターボール!」って言って物投げつけるポケハラならしてる
いやいや、逆もあるでしょ。ちゃんとマナー守ってやってるのに、ポケモンGOやってるってだけで歩きスマホ常習犯扱いとか。
ポケハラwwwうちだけちゃうかった
あんなアホみたいに電池食うものをメインのスマホに入れたくないわ
また変な造語ができてしまったw
ヒットの規模は違うけどパズドラでもグラブルでも同じことあったでしょ
「同調圧力が強い日本では、“ポケハラ”が本格的に流行して社会問題にもなるかも。」 それあるかも。周りと同じでないと変とか。 やりたい人はやればいいと思うんだけど
マジかよポケモンGOサイテーだな。 もうサービス終えていいよ(良心)
GOやってる側だけど、GOに限らずほんとこの「みんなやってるのに」的同調圧力は滅べばいいと思うぐらいに嫌い
「モンスターよりアイドル育てましょうよ!」で対抗したらええんちゃうのw「いや、ええわ。」ってなるやろ
むしろいい年こいてやってる人たちをdisってるけどな私…住宅街をおじさんがスマホかざしながら練り歩いてるのは住民としては気持ち悪い