TOP
スポンサーリンク
NEWS
成人年齢、18歳引き下げへ 政府 民法改正案、来年通常国会に提出 政府は成人年齢を現行の「20歳」から「18歳」に引き下げるための民法改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。複数の政府関係者が14日、明らかにした。明治以来、成人年齢は20歳で定着してきたが、改正公職選挙法で今年6月から引き下げられた選挙権年齢(18歳以上)に合わせる。成立後、公布から施行まで少なくとも3年程度の周知期間を想定しており、早ければ平成32年から導入されることになる。 法相の諮問機関の法制審議会は成人年齢の引き下げをめぐり、21年に「18歳に引き下げるのが適当」と答申しており、与野党を通じて異論は少ない。政府は、民法改正案を来年3月に閣議決定して来年の通常国会に提出する方針で、同国会で成立する見通しだ。
成人年齢が引き下げられた場合、飲酒、喫煙の解禁年齢や、少年法の適用年齢も「20歳」(少年法は20歳未満)から「18歳」(同18歳未満)に変更するかが大きな課題となる。ただ、これらの年齢引き下げには慎重論が根強く、今回は少年法改正案などの国会提出は見送る。
成人年齢見直しの議論は、憲法改正の手続きを定めた国民投票法が19年5月に成立して始まった。国民投票法は投票年齢を原則18歳以上としたが、成人年齢や選挙権年齢を18歳に引き下げるなど関連制度が見直されるまでは20歳以上としていた。
法制審が成人年齢の引き下げを「適当」と答申してから法改正に向けた具体的な動きはなかったが、昨年6月に選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が成立。その後、自民党の特命委員会が成人年齢も速やかに18歳に引き下げるよう求める提言をとりまとめるなど、成人年齢の見直し作業が加速していた。出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160815-00000060-san-pol
酒・タバコ
ちなみに、現状では飲酒・喫煙の解禁年齢、少年法の適用年齢の変更は見送りだそうです。
スポンサーリンク
みなさんの反応
その他のコメント
少年法の対象年齢の引き下げ(20歳未満→18歳未満)に根強い慎重論っていうのが納得しがたい。そもそも少年法の意義自体ほとんどなくなっているのに
整合性を求めるならば、当然ですが、選挙年齢を早々に下げたツケが歪(いびつ)になって表れる危険性。ハラハラしながら…。 そうそう、成人式も、18才。となれば、初回は、20才、19才、18才が同時に成人式?大変ダァ~
個人的に反対である
引き下げるな~。
税収アップ狙いかな❓ 手っ取り早いからね。
18歳で選挙権も、18歳で成人も、着々と18歳で徴兵への準備段階か・・・と思うと(怒
遅い。社会的責任の年齢も早く引き下げて、バランスを取らないと…。
高3で成人とか違和感ありありなんだけど?
早ければ平成32年から。お酒銘柄とか特需年になる?
いよいよ、来ましたか。赤紙で引っ張る年齢ということですね。先にコメントしたように自衛隊の皆さんも戦地に向かいます。その補充要員確保ですね
18なんてまだ、ガキのガキじゃねーか・・・
絶対にやめてほしい。ただでさえ大人になりたくないのに何でこの歳で大人にされなアカンねん。
これで納税者が増えますな
成人年齢18歳に引き下げへ 政府が民法改正案を来年の通常国会に提出 これで被害者感情無視の少年法の適用も上限が引き下げられるか、よしよし。
これは成立してほしい切実に!18歳でも良い大人だと俺は思ってる!!
楽なのは、少年法廃止な。
そりゃ、参政権を認めたんだから成人扱いは当然だろな。
成人年齢18歳に引き下げへ 政府が民法改正案を来年の通常国会に提出 異論少なく成立の見通しかあ。選挙権年齢が引き下げられたから、それに伴うのはとりあえずうなずける。
これに伴う責任をどのように捉えて育むか。教育現場も大きな変化を求められます。投票権だけではない政治参加を目前にどのようにするか。パッケージで考えなきゃですね
これは2020東京オリンピックイヤーから18歳から酒、タバコOK &年金徴収ってこと?
今だって「子供の様な思考の大人」が沢山いるのに法律でもっと量産しようと言うわけか。18歳というと殆どが高校生の時なわけで飲酒や喫煙の指導で高校は苦慮するな
いやいや、少年法を同時にやれよ 18歳で「成人」していても「少年」法で裁かれるようになるの?おかしいだろ
少年法18歳までになるんやか〜 お酒もタバコも18からでいいんやか?タバコ税で儲けようっち話か
飲酒・喫煙の解禁年齢、少年法の適用年齢の変更は見送り
困る困る!!成人式なんて今や二年前から準備するんだから、それがもっと早まるなんて困る!
少年法の改正も同タイミングでやるべきでしょ。
なにピントのはずれたことを。高齢人口の増加と長寿社会で。成人年齢は30歳くらいにしないと。・・・・
今の18歳はまだかなり子供だけどね
酒もタバコも18歳から? それは問題! 身体が成熟しないとガンが発症しやすくなる!
待婚期間とか成人年齢の改正は分かったから、債権法改正はどうすんの
AVも風俗も18歳解禁でスケベジジイ歓喜ですな
お酒は、20歳のままだそうです、とりあえず。大学生に酒の飲み方の注意や指導ができないのは大学教授として困るという意見もありますが
十分な議論がされているのだろうか?
日本は若年層を過保護に扱い過ぎる。 義務教育が終わったら成人として義務や責任を負っても良い。 ー
いいね。18歳以上は完全自己責任でいきましょう
選挙権のみならず、成人年齢も引き下げね…。選挙権に関しては仕方ないところもあったかもしれないが、本当に18歳は成人か?
最初の年は3世代が一気に成人?
選挙に続いて、契約等一般民事も18歳で成人とするのか。これは、大学1年生にきちんと注意喚起が必要ですな