TOP
ヤフーニュースの知らせるツイートが投稿されると、上記のように疑問を抱く方がスグに反応しました。
なかでも、タレントの武井壮さんのツイートが注目されました。
スポンサーリンク
みなさんの反応
NEWS
ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」 歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。 同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。
近年、交通事故による死者は減少傾向にあり、昨年の交通事故の死者は4117人。このうち、自動車や自転車などに乗っていた死者は2571人で、過去10年で46%減少した。一方、歩行中の死亡者は1534人で28%減にとどまるため、同庁が歩行者の横断中の事故に絞って初めて集計、分析した。
夜間の死亡事故625件では、ロービームが597件を占め、残りはハイビーム9件、補助灯6件、無灯火13件だった。
出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00050003-yom-soci
スポンサーリンク
その他のコメント
でも、ルール的にはハイビームですよねー。 対向車がいないときは特に。
これ、実は本当に判断が難しい問題だと思うんですよ。ハイビームが基本だっていうそもそもな認識云々以前に。 特に都心や住宅街何かでは正解があってないようなもの。 車も車なら、歩行者や特に自転車のマナーの悪さも際立ってるし…。
ホントこれ。むやみやたらとハイビームにしたらかえって危険だと思うよ。 結局は認知→判断→操作の組み合わせなんだから認知しにくい状況作っちゃダメ。その上で判断と操作を適切に行える速度で走行すればよし
武井さんほどのお方が理解されていない…これは数字のマジック、ミスディレクションです。 実際日常においてハイビームにする確率はどれぐらいですか?4%ないんじゃないですか? 比較するなら横断時にハイビームにする確率と事故数、ロービームの確率と事故数を比較すべき
原則ハイビームで対向車や前方に車がいたらローに切り替えましょうってことです。結果いつもローになることもあるでしょうけど。武井壮ともあろう人がこの程度の操作を難しいと思うのですか?
そもそも,車のLEDライトの色が良くない. 対向車からすると,今のLEDライトほど眩しいものは無い.ハイビームでなくても眩しい.メーカーの皆さんは感じないのかな…
対向車がいるときはハイビームから切り替えるって教習所で習いませんでしたか??適宜使用することを促しているだけで常時使用することを訴えている記事ではないと思いますが。
確かに車が近づいてるのに、横断する歩行者に問題があると思う。
対向車がいない時は基本ハイビームって車校で習った
考え方が間違ってるよ!しっかりと勉強してTLして欲しい!
対向車が来たら普通ローに落とすのがマナーなんだけど、世間がマナー違反のやつに合わせたら世の中改善もしないと思うぞ。
田舎道にはハイビームは必要、、都心部の混雑時にハイビームで走らされたらだいぶ迷惑だったりします..。
ロービームにして走っているクルマが圧倒的。ハイビームと比較する統計はナンセンス。 でも、、、ヨーロッパはほとんどハイビーム。韓国は軍車両はハイビーム。
武井さんの言うとおり。対向車がハイビームだと何も見えなくなるんだよ。だったら、街灯をもっと増やすべきだと思う。
前走車、対向車がいない時はハイビーム。いれば減光(ロービーム)というのが道路交通法上の規定です。対向車がいるのにハイビームは違反です。いないのにロービームも違反です。
確かに視点がズレてる気がする。 それにハイビーム時の事故率、ロービーム時の事故率を割り出さないと。 ほとんどの車がローなんだから、この数字じゃ説得力がない。
ハイビームになんかせず、視野が狭くなる夜間はスピードを落としていつでも停止できるようすれば事故は減らせると思います。夜間はロービームでも自車と対向車のライトの重なるブラインドに歩行者や自転車が入ると全く視認出来なくなり大変危険です。
普段からハイビーム(笑)車を運転していない人間の戯言。
96%がロービームでの事故?→当たり前。走っている車のほとんどがロービーム。
問題はハイビームで走っていて事故を起こしている4%の方。
普段ハイビームで走っているのは、ボケた老人か普段運転しない目の悪い奴。
死亡事故625=96%→600人・4%→25人
例えば、ロービーマー5000万人が600人殺したら、0.000012%の死亡率
ハイビーマー100万として25人殺したら、0.000025%の死亡率
と、ハイビーマーの殺人率が高くなる。ハイビーマーはこの世に10万人もいないと思うが(笑)
ヘッドライト&テールライトの意味
①運転手が見やすくするため。
②周囲の車・歩行者・自転車が走っている車を確認するため。
『夕方や、高速のトンネル、明け方など運転してみろ。
無灯火運転者からは周りが見えていても、相手側からはほとんど見えないよ。』
トンネルでポイントライトを点けているヤツ、何の意味があるの?あんたの車見えないんだけど?
自分のメーターやナビが見えればそれでいいの?ぶつけられるよ、歩行がとびだすよ~。
ハイビームも一緒、自分からは見やすくなるが、相手側からは、非常に見にくい。歩行者・自転車からも同じ。そして、ハイビーム車だけでなく、視界が光に包まれると、その周囲も見えなくなる。
経験あるでしょ?
太陽が目に入ったこと。雲の切れ間から太陽が直射したこと。暗いところでの閃光は激しくまぶしく感じるんだよ。
経験あるでしょ?
暗い部屋で寝てて、でいきなり電気を点けられてまぶしいこと。
それと同じことが、日本の夜の運転シーンで行われる。
わーい、殺人ゲームだぁ~(笑)