TOP

マンション販売大手の住んでみたい街ランキング関西版で、
昨年1位だった芦屋が10位に順位を落とし地元関係者に衝撃を与えているそうです。
この件について、みなさんの分析、意見を集めてみました。
スポンサーリンク
人気急落の分析

高級=住みたいではないというのは納得です。
スポンサーリンク
芦屋についての意見

保育園反対に関しては、多くの方がコメントしており、相当イメージを悪くした1件だったことが分かります。
ランキングについて

まぁ、住みたい街で人気投票自体
イメージ先行なので、あまり意味はないかもしれませんね。
住んで良かった街や、利便性、満足度など
住民の意見を反映したランキングの方が価値はありますね。
住みやすさや人気が急に上がったり下がったり不思議じゃないですか、なにか作られた感じがしてしょうがない。
今は芦屋住民ですがピンからキリまでいろんな街に住みましたが今は芦屋が住みやすいと思っています。
芦屋の不満を書いてる人は不便だとか物価が高いとか山手以外は芦屋じゃないとか書かれてるのもよく見かけますが、駅から遠くなければ大阪にも神戸にも近く便利だしスーパーやコンビニの件数や床面積は人口比ではむしろ阪神間でも多いです。
また物価も当たり前ですがチェーン店は何処も同じ価格、ただし例として書くならスーパーでは輸入肉より国産牛の品揃えが充実してますね、でも同じものは同じ価格だし特売も大差はなし、飲食店も大衆店は少ないですが価格相応の店が大半です。
そして芦屋は山手以外も街全体が高水準で住み易い、そんなこんなで批判してる人は現状を分かっていません。
でもしいて書くなら所得が標準以下だと不便を感じるかもしれません、出来れば年収が600万以上もあれば十分快適な生活が出来ます。
芦屋なんもないから欲しい物があると三宮か大阪まで行かなあかんやん不便やん静かな所やから40歳50歳になってから住んだらええ所になるかもしれん