TOP

自民党は、返済する必要がない給付型奨学金を高校の成績が5段階評定4以上であることを条件に、月3万円を給付する方向で文部科学省と調整を始めたと朝日新聞デジタルなどが報じました。
ツッコミどころ満載なこの案に反応した人達の声をまとめました。
スポンサーリンク
不公平感
スポンサーリンク

高校の評定は学校によって難易度が異なり、一貫性がないのは明らかです。
この点は不公平感の一番の要因と言えそうです。 公平感のある基準を設けるために、議論の余地はありますね。
興味深い意見

配慮は必要ですね。

少し本題とズレるかもしれませんが、みなさんが多くの意見を読むにつけ、教育への関心の高さを感じます。これだけみなさんが良いアイディアを持っているのに、今回のようなとんでもないアイディアが通る矛盾を感じずにいられません。 みなさんの意見を続けます。
その他のコメント
高校の成績なんて先生の主観が強いし(それが悪いわけじゃない、仕方ない)客観的な基準がないものにお金を絡めるのはよろしくないのでは
成績のつけ方なんて高校ごとに違うんだからもっと統一性のある基準にしなきゃじゃない 前工だったらテキトーにレポート書いて提出して3万ウハウハになっちゃうよ?
評定平均4以上に給付金出すとか言ってるけど、高校のレベルによって4の基準違うだろうし、教師の匙加減で変わってくるだろ。なんかこう統一した基準はつくれないものかね
あっそうだ、高認の成績って一応評定にも使えるんだよね。何点以上がA、とかあるの。だから高校在籍者でも、学校評定がイマイチなら、(手間だけど)高認の成績でもOK、ってしたら平等になりそう〜! どっちか高い方使えるとか。どうせ文科省の試験だし。
進学校の生徒が不利だし、教師の裁量でどうにかなっちゃうので国主導の全国統一模試のランキングで学科ごとに奨学金給付した方がよっぽど健全
高校によって評定4の価値が違うし公募推薦とか本当に無意味だと思う
高校評定3.7以上とセンターとかのテストの点数でのある程度のボーダーラインを超えてるひとを対象にすべき
評定平均4以上で給付型奨学金と言われても、各高校で評定の価値には差があるんですが、、、 センター試験で700点以上とかの方がまだ健全。
別に偏差値で人を判断するのが正しいとは思わないけど、とは言え大学受験の時点で一定レベル以上の学力ない人間に給付とか金ドブに捨てるようなもんでしょ 高校の評定なんて高校自体のレベルとか校風で変わり過ぎてとても公平な評価方法だとは思えない
馬鹿な高校に行った方が得ですね。これでいいのでしょうか…?
高校の成績4以上って、学校によってはクソチョロなんだけどその辺わかってんのかな