TOP


朝の連続テレビ小説「べっぴんさん」の
ナレーションが議論の的となっています。
最初に上記ツイートリンク記事の感想からどうぞ
スポンサーリンク

上にあるようにわりと厳しい意見が多いようです。 記事内では、
実際のネイティブのまま話すと視聴者にわかりづらいので、“いい塩梅”に標準語に近づけるのが常識です」(ドラマ制作会社スタッフ)
参照:賛否両論の朝ドラ“方言” 再現どこまで? とあり、完全な再現を目指しているワケではないことが分かります。
スポンサーリンク

時系列が前後しますが、この記事の発端になったナレーションについてTL上の声を集めました。
TL上の反応

賛否はともかく、ナレーションに熱い注目が集まっているのは間違いないようです。
そんな中、とくに注目を集めたツイートがコチラです。

鋭い指摘ですね。
たしかに批判派には関西弁を一括りにイメージしていた面は否めないかもしれません。
続けて、神戸弁についてのツイートを紹介します。

関西弁の違いを教えてくれるツイートですね。
ということで、最後にナレーションに理解を示す方達の意見です。
その他のコメント
「べっぴんさん」の神戸弁がおかしいって思っとう人やっぱりぎょうさんおってんなあ。でも確かに私らはイライラするけど、そこまでテレビ局の人に求めるのも……。大阪弁と神戸弁はかなりちゃうけど、そんなん言うたら兵庫県内だけでも細かい方言の違いなんぼでもあるしなあ
朝ドラは関西が舞台のが多いが、演者はネイティブが揃ってるとは思うしイントネーションは正しいんだけど、「ああ朝ドラだな」っていう不自然さはある
べっぴんさんを初めて観てるけど、見る者を不安にさせるナレーションやね(;^3^)
べっぴんをまとめ見してるけど、暗いし暗いし暗いし、菅野美穂の関西弁?は変で玉音放送のモノマネみたいになってるから、もう標準語でええやん
べっぴんさんのナレーションはほんと塩過ぎる。あの人埼玉の人だし。関西の人は聞いてて耐えられないんじゃ…
録画のべっぴんさんなう。昔めざましテレビでも同じこと思ったけど朝からミスチルは重い。あと菅野美穂の声は好きだけど関西弁はネイティヴにやってほしかったかな。この後盛り上がるかな。
「ごちそうさん」の杏ちゃんの古い大阪弁は、凄かった。一文の中で2回裏返るような難しい訛りが完璧に喋れてて感動した。
べっぴんさんってNHKドラマの方言に批判をしてるやつは、ちゅらさんの方言にイラついた沖縄県民と徒党組もうぜ
この記事は平たく言えば「単なる舞台装置に何熱くなっちゃってんのwwwwww」ってことか。メディアが方言にその程度の価値しか無いと思ってんなら全部標準語でやれや。
べっぴんさんの方言、「あれ?」って思うことがないこともないんだけど、戦時前後の神戸とかだし今の方言とはもちろん違うわけで、個人的に全然問題ないと思ってる。そして、あの展開の速さ好き。三角関係ずっとみせられてもしんどいし
確かに違和感はあるものの、仕方がないと諦めている。それは朝ドラに限らずどんなドラマや映画でも同じこと。特に月桂冠のCMで仲間由紀恵の京都弁がどうにも板についていない。
神戸の山手の人の意見は
「神戸の山手はあんな感じ、東京山手に近い」という感じですよ。
ちゃんと地元の神戸山手の意見を見てください。
大阪や下町とは違うんです。
べっぴんさん チラ見程度ですが。ゆりさんの何気ない言い回し 神戸山手育ちの従妹にソックリ!で時々ビックリする。京都大阪も神戸弁も所謂下町と山手では違うから。美穂さんのナレーションも?だけど話の雰囲気には合ってるのか¨