TOP

今回の痛ましい事故を受け、
高齢者による車の運転についての多くの意見があがりました。
この件について、みなさんの反応をまとめました。
スポンサーリンク
NEWS
死亡は東京・八王子市の会社役員男性と小平市の女性運転の83歳女性「ブレーキをかけたが…」 12日、東京都立川市の国立病院機構災害医療センターの駐車場で、東京都国分寺市の職業不詳、上江洲幸子さん(83)の乗用車が、歩いていた30代ぐらいの男女2人をはね、死亡した事故で、死亡したのは東京都八王子市の会社役員、安和竜洋さん(39)と、小平市のパート、市川妙子さん(35)と判明した。 上江洲さんが警視庁に「ブレーキをかけたが止まらなかった。夫の見舞いに来た」と話していることも分かった。警視庁によると、上江洲さんは頭にけがをして入院しており、回復を待って自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで事情を聴く方針。
車は駐車場出口にある精算所のバーを折り、その先にある植え込みを越え、歩道を歩いていた2人をはねた。ブレーキ痕はなかった。
出典:
http://www.sankei.com/affairs/news/161112/afr1611120031-n1.html
スポンサーリンク
みなさんの反応
具体的な対策案
障壁

規制を求める声の一方で、障壁となる問題もあります。

自分が80歳を超えて、地方に住んでいる事を想像すると・・・
車がないと、恐ろしく不便かもしれませんね。
何らかの対策は必要なのは明白ですが、高齢者の立場も考えなければならない問題です。
興味深いツイート
その他のコメント
車体前部にへこみがあるんだよね、周りにポールや電柱といったへこみの原因になるものがないのにへこみがあるということは・・
もうダメだ!高齢者の事故が多過ぎる!! 原因は概ねアクセルとブレーキの踏み間違え。 これは法律的にもインフラ的にも車の機能的にも、 何かしらの対策が必要だよ。
病院の敷地内での事だったので速度も出ずお二人の被害者は助かると思っていましたが、亡くなられたとは。 今までも起きていたのかもしれませんがこう立て続けに起き人命も失われてるとなると早急の対策を政府、メーカーそして運転する高齢者のいるご家庭でも話し合うべきです。
高齢者による事故が多発してますね 私の祖父は,70歳を過ぎて不注意から物損事故を起こしたので運転免許を返納してもらいました。 年齢制限を考えるべきかもしれません
もう75歳以上例外なく返納させろや。ボケた老人に若い人ましてや子供が”殺される”のは、痛ましすぎる。痴呆だからお咎めなしとかじゃないやろな?
83歳女性運転の車、病院敷地内を暴走 男女2人死亡:朝日新聞デジタル 認知症ならもちろん、そうでなくても高齢で判断力が低下するのだからもっと制限を厳しくすべきでしょうね。子どもに運転をさせてはいけないのと同様だ
もうジジイやババアには車を運転させるなと言いたいが、せめてそれなりの装備の車かMT車しか運転できないようにしてくれよ。 今回もブレーキ痕がないってことは、ブレーキを踏んでないのは明らかだろ。 ブレーキという名のアクセルをベタ踏みされるのは勘弁だ。
またかよ……。高齢者ドライバーに自動ストップ機能付きの車以外に乗せるな。 自動運転がまだ間に合わないのなら。
老婆「ブレーキを踏んだが止まらなかった」 →現場にはブレーキ痕がなかった →現場にはブレーキ痕がなかった →現場にはブレーキ痕がなかった アン(・д・)?
あと何年生きるか分からないのにこういう事故おこして逮捕とか、起こさせないように返還させようよマジで・・・ ブレーキ踏んだけどって明らかアクセルベタ踏みでしょ
最近、高齢者の事故多いね。運転するからには責任は付いてくるし間違えたじゃ済まないこともあるよね。 運転に少しでも不安を覚えたら免許返納を考えるべきだと思う。
高齢者の運転は制限すべき。75歳を免許限度と。 事故を起こせば高齢者には若者より厳罰が必要と思う。 60歳過ぎて運転は自己管理を徹底させ事故起こせば厳罰を。 嫌なら免許返納。
高齢者の免許更新条件は、厳しくならざるを得ない。どこかで歯止めをしないと、高齢者の運転する自動車は「走る凶器」と化してしまう。
厳しい言い方になるが、今回の加害者の「運転不慣れ」や「看病疲れ」といった事情も、一旦公道に出たら一切通用しない。
便利は不便です。老人はマニュアル車に乗るべきだと思います。もし、マニュアル車が乗れなければ免許を返す諦めがつかないでしょうか?
トヨタアクアの安全装置は、2015年後半のモデルからラインナップに入りました。
自動車メーカーの中でも最後発に近い。なのに特アクア特プリウスなどと、大きな顔で宣伝中…。普及率の高いメーカーなのに、安全対策の遅さは、トヨタの姿勢そのものでしょう。
どうしてAT(とそれに類する操作体系)の致命的安全欠陥のために全ての一定年齢以上の運転を禁止などという暴論になるのか。
ことの本質は今のATの操作体系の欠陥で、それが高齢者になるとより顕になるというだけだろう。 MTならば起こらない問題。 MTにしろとは言わないが、あまりにも誤操作を誘発しやすい今のATの欠陥をどうにかするのが本筋ではないのか。 自動ブレーキなどという大層なものでなく、一度止まれば必ずNになるようにするとか、本人の意思と違う挙動を防止するような簡単な智恵をだせば解決できるはずだ。