TOP
今回は、小学校講師の「デスノートに名前を書くぞ」発言を取り上げます。
twitterより
デスノートといえば、
原作のマンガがアニメや映画化されるほど人気の作品で、
「デスノート」に名前を書くと、その人間を死なせることができるという設定。
2016年に映画で続編が公開されたとはいえ、
2006-2007年辺りが最もアツかった作品が、意外な形で注目を集めています。
1月12日のライブドアニュースが次のように報じました。
スポンサーリンク
生徒に「デスノートに名前書くぞ」小学校講師の処分を検討
福島県の小学校の男性講師が、児童に注意する際、ノートに名前を書かれた人間が死ぬという設定の漫画「デスノート」を念頭に「名前を書くぞ」と発言していたことが12日に分かった。県教育委員会は「事実関係を確認し、処分を検討する」としている。共同通信が報じた。
県教委などによると、講師は児童計4人に対し、私物のタブレット端末に表示させた「デスノート」の表紙を見せ「デスノートに名前を書くぞ」「名前を書いたぞ」と発言していた。
スポンサーリンク
この報道を巡り
ネット上では、あまりに不寛容な社会の有り様を嘆く声や、呆れる声などがあがっています。
実際にどういったコメントが出ているのか?
紹介します。
ちなみに、こういった3面記事的なニュースはコチラにまとめています。
→ 痛いニュース ランキング
みなさんの反応

一休さん的な返しは好きですw

うまいコメントですねw
怖いうえに、いざ問題になっても逃げ道はいくらでもあるセリフです。
正直、この程度の発言を本気で問題視しているなら、
県教育委員会の判断能力に疑問を持ちます。
さもなくば、おかしいと思いながら
保身のために保護者サイドに同調しているのであれば、それはそれで不誠実な態度だと思ってしまいます。
果たして、どのような処分が下されるべきなのか?
是非、みなさんの意見もお聞かせください。
スポンサーリンク
なんなんでしょう、この状況。くだらないことで時間使いすぎですよね。実際に書かれるって言われた児童のことはまったく触れず(悪質な授業妨害をしていたかも)一講師を弾劾するだけとは。
これじゃせっかく教師になってもすぐに辞めたり、病んでしまったりするわなぁ。
デスノートが実際この世に存在して自分が持ってる風に生徒を洗脳した上で、名前を書くぞって発言してたら問題だと思うけど。もはやそのレベルでニュースなってるなら分かるけど、今回のは平和の象徴かな。笑
デスノートを巡っていじめにも発展しているから、デスノートは絶対子供に見せたくない