TOP
今回は、JASRACが音楽教室から著作権使用料の徴収問題を取り上げます
twitterより
JASRACが音楽教室での演奏について、
著作権料を徴収する方針を固めました。
この件について、
ネット上では反発の声が多くあがっています。
2月2日のライブドアニュース(朝日新聞)が次のように報じています。
スポンサーリンク
NEWS
記事の要点
- ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室の演奏について、JASRACは、著作権料を徴収する方針を固めた。
- 教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある
- 徴収額は年間10億~20億円と推計される
- 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。
- JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断
この報道に対して
ネット上では、JASRACに対する非難が相次いでいるようです。
どういった声があがっているのか? 次に紹介します。
スポンサーリンク
みなさんの反応
法律的な話は分かりませんが
これだけ反発を招いてる行為が世の中のためになっているのか・・・?
考えればスグに分かりそうな話です。
スポンサーリンク
その他のコメント
あははははははは すご笑 どんだけw w
またか。この団体、一度解体すべきじゃね?//
わけわかんね、学校の音楽はいいの? #よこどり40万
また始まった
ヤクザ・闇金と変わらん。 カスラックには潰れて欲しい。
月1万の月謝だと250円/月か。この金額だとしょうがないか……カラオケ法理的、それ以上に払われてないのがおかしい案件だった。
ちょっとやりすぎじゃないかこれ
尻の毛までむしります! ってかー? 大体、JASRACなんてコンピューター・インターネットの導入でこの30年、大幅に業務が合理化できてるはずなんだけど、そこで経費節減できないの??
取り立て屋となったJASRAC
クソすぎて草も生えないわ
これ既に個人のカラオケ教室とかから徴収してるはずなんだけど、さらに取ろうとしてんの
傲慢すぎだろ。ヤマハ頑張って
そもそも著作権徴収する歌謡曲を楽譜にして売るなよっ、、て事になるんですかね。
もーいらないんじゃないのJASRAC
音楽家が食えるようにと著作権の拡充に邁進した芥川也寸志先生が生きていたらこれを許しただろうか…
ただでさえ音楽教室の生徒減ってるだろうに…。
これここまできたら横暴でしかないだろ。 曲とか作った本人でもないのに。 新たなNHKみたいだな
私は、収入が減っているからといって、徴収するのは勝手すぎるし、やりたい放題だな。
もう、JASRACはいらないだろう‼
解体だな‼‼