TOP
今回は、パスワードの管理方法を取り上げます
パスワードの管理方法について
あるツイートがあるあるネタとして、多くの方の共感を集めました。
セキュリティのため、
パスワードの管理方法を厳密にした結果・・・
本末転倒な事態にww
注目されたツイートと、みなさんの反応、パスワード管理ソフトがなくても出来る無料のパスワード管理方法を紹介します。
スポンサーリンク
パスワード管理に関するツイート
反響の大きさを見ると、
かなりのあるあるネタのようですねw
共感のコメント以外に一歩進んだ、生体認証への提言などを次に紹介します。
スポンサーリンク
みなさんの反応
生体認証について
ソフトもツールも不要!無料のパスワード管理方法
前置き
この方法は、NHKで紹介されたモノを参考にしています。
(そして、ものすごくちょっとだけアレンジをしていますw)
また、パスワードの使い回しは、リスト型ハッキングに狙われるという前提があります。
ちなみに、
- リスト型ハッキングとは?
- ハッキング対象のサイトとは異なるサイトで流出したID/PWリストを使い、ハッキング対象のサイトへログインを試みる手法です。
前置きが長くなりましたが、紹介します。
やり方は、基本形をつくり、ルールの設けて、それに従いサービスによってパスワード変更するということです。
基本はこうです。
サービスのドメイン名 + 名前
※トップレベル・ドメインは除く
ルールは次の通りです。
- 名前の一部を変更
- 決まった場所に特殊記号(@や$など)を入れる
- 8文字以上にする
具体的には、こうなります。
twitterの場合
基本形は、twitter_suzuki
ルールの適用
- twitter_suzu-ki
- @twitter_suzu-ki@ (前後に@を入れてみた)
- 8文字以上なのでOK!
→ @twitter_suzu-ki@
facebookの場合
フェイスブックでルールを適用すると…
→@facebook_suzu-ki@ といった具合です。
要点は、パスワードを覚えるのではなく、ルールを覚えるということです。

コンピューターは優秀になっても人間は変わってないという意見はなるほどと思いました。 今後、生体認証デバイスの発達でユーザーの負担を増やさない形のパスワード管理が一般的になって欲しいですね。
スポンサーリンク