TOP
男子中高生がなりたい職業1位「ITエンジニア」
この結果に、選ばれた当事者たちが戸惑っているようです。
男子中高生がなりたい職業、1位に「ITエンジニア」
— ITmedia NEWS(@itmedia_news)2017-05-01 12:05:04
これは、ソニー生命保険がネットで行った調査で、予想外の結果にネットでも話題になりました。
ひと昔前ならば、プロ野球選手など華やかな職業
そして、近年では、安定志向の公務員
といった具合だったので、
なぜココで「ITエンジニア」が出てくるのか? 理解不能といったところです。
中には、
たぶんそのITエンジニアって答えた子供達は「スティーブジョブズみたいになりたい」とか言ってるよ / “”
— ウカヤレ(@ukayare)2017-05-01 16:24:06
このようなコメントもあるほどです。
そこで、このニュースへの反応を調べると、
「や、やめといた方がいいかな…」
と思わせる声が多数あがったので、「ITエンジニア」に憧れる中高生、および親御さんの参考にまとめました。
スポンサーリンク
みなさんの反応
やめておけ

とにかくいちばん多いのが「やめておけ」という意見です。
まぁ、他の職業でも実情を知っている人は、「やめておけ」というのは、ある種の様式美のようなところもあるのですが・・・どういった意見か聞いてみましょう。
ちなみに、ニュースによると、アンケートの方法は『2017年3月21日~27日にかけ、中学生200人(男女半々)、高校生800人(同)に、将来なりたい職業(複数回答で3つまで)や、大人のイメージなどを聞いた』ということです。
やめといたほうがええで、9割はIT土方やw
— なかなか次のステージへ行けない(@tsugist)2017-05-01 12:06:00
やめておけ
残業は多いは、徹夜を強要されるは、給料、安いのに、責任は重く、問題があれば、2時間は謝罪回りでストレス、たまりまくりだ
— くは419の5(@kuha419_5)2017-05-01 12:21:09
ITエンジニアが高校生男子のなりたい職業NO.1かあ…
はからずも一時期そうだった自分からすると、
向き不向きがハッキリわかる職業な上に(頭の構造上向いてない人は持たない)、体育会系のノリや相応の体力・精神力を要求される仕事だから安易にオススメはできないな。
— ひなせ(@hinasehaya)2017-05-01 18:59:47
止めとけ、ITエンジニアやプログラマー、ゲームクリエイターで稼げるのは大きいバンカーの中に砂金一粒の割合の人だけだ。大半は低賃金、サビ残でココロもカラダもボロボロになるだけ。
— keykun@趣味は寝ること。(@keykun0427)2017-05-01 12:18:59
若い諸君よ!
ITエンジニアは、止めとけ。
お客さんが超わがままだから、凄く大変だぞ。
— 風来坊@群雄愛好会(@Fuuraibou7777)2017-05-01 18:43:16

テンプレートで「やめておけ」と言っている感じでもなさそうですね。。 コメントに実感がこもっています。
さらに過酷さを物語る声が・・・
スポンサーリンク
ITエンジニアの過酷さを物語る声
中学生の自殺志願者がこんなに
— 蟹戦車F44(kaz1568)(@crabgunner)2017-05-01 12:13:07
死ねる覚悟ないならやめとけって思っちゃうランキングだな。これ
— スカイ634m@3陸、7海かな?(@SkyTreeare634m)2017-05-01 12:33:08
ITはいいぞ…みんなもエンジニアになろうな…(死んだ魚の目
— テリー(@telly_8)2017-05-01 12:23:32
ITエンジニアの日常
・絵に描いた餅みたいな要望を何とか形にする
↑「俺の仕事じゃねぇ」と思いつつしないと進まない
・要件定義されてないのに迫る期日
・依頼者が納得出来ないものは全部バグ←仕様です
・再現しないバグ
↑「ただのオペミスでした(ゝω・)テヘペロ」
ヽ(`Д´#)ノ
— NEO HIMEISM(写真/創作)(@neohimeism)2017-05-01 18:44:42
ITエンジニアとプログラマーがなりたい職業1位かー
ちなみに同職の友達の1人は体ぶっ壊して、1人は精神ぶっ壊して、1人はもうこの世にいない
業界の正常化というか、派遣労働とかを何とかしないといかんのかもね
— 宮月(@s_miyaduki)2017-05-01 19:24:52
果たして、この意見を聞いてもやりたい!という特攻野郎はいるのでしょうか?
ちなみに、わたしの体験を言うと、
ITエンジニアの友人と、あるハードなプロジェクト後に会うと、黒かった友人の髪が全部白髪になっていたという一件があるので、上記コメントが大げさではないことが実感として分かります。
ただ、中には若干の前向きな意見もあるので、次に紹介します。
現実を知らないから…w
でもなりたい職業1位の職で働けてるのは嬉しいな
— TJ@FFBE(@tj_alphch)2017-05-01 13:20:05
これはこのはとしてはとっても嬉しいな!ぜひITエンジニアとしてこのはと一緒にデータセンターで遊b…お仕事しようね!!
— 美雲このは(@MikumoConoHa)2017-05-01 18:11:17
ITエンジニアはやめとけっていう意見めっちゃあるけど、ITエンジニアって今の世の中実際にいなくなったらすごく困る人達だし、やめとけっていう前に「よっしゃ任しとけ、おじさん達が労働環境改善したる!」って言えるだけの権力がほしい
— とっつぁん@ソロ充(@foollight)2017-05-01 19:22:54
まとめ
さて、みなさんは当事者たちの反応をどのように感じましたか?
ITエンジニアという括りがざっくりしているので、中には労働環境に恵まれている方もいるかもしれません。
しかし、今回のニュースに対する反応からは、多くの方が酷い労働環境にさらされているような印象を持ちました。
時間が経てば、改善されていくかもしれませんが、現状でITエンジニアを志望する方は、職場の環境を調べたうえで就職した方が良さそうです。
スポンサーリンク