TOP
今回は、おんな城主 直虎第十八話の実況まとめを取り上げます
twitterより
おんな城主 直虎十八話は、
孫子の兵法とラブコメが奇跡の融合を見せる神回でした。
孫子を学ぶことで、図らずも政次の想いに気づく直虎。
「やっと通じ合えた」と思いきや、
「おなごゆえに守る」という微妙にズレた解釈で、あえてモヤモヤを晴らさず視聴者を引っ張る脚本は見事です。
思わず「もてあそぶやん!視聴者の気持ち、もてあそぶやん」と、ブラマヨ小杉さんが脳内再生される事態となりましたw
ということで、ネタバレしない程度のあらすじからどうぞ~
※これまでの感想・実況まとめは、コチラ → おんな城主 直虎 感想・実況まとめ
スポンサーリンク
おんな城主 直虎第十八話「あるいは裏切りという名の鶴」のあらすじ
直虎(柴咲コウ)が秘かに作らせていた「種子島」を奪った政次(高橋一生)は、今川への謀反の疑いを直虎にかけ、虎松の後見を降りるようせまる。
観念した直虎は後見を譲ることを約束し、政次とともに駿府へ向かう。
しかし方久(ムロツヨシ)は駿府の今川館へ先回りし、今川氏真(尾上松也)に「種子島」を売りつけることに成功。
井伊が「種子島」を製造しようとしたのは謀反のためではなく今川に買ってもらうためだった、という理屈で直虎の窮地を救う。
上機嫌の氏真の元に、縁戚である武田家の嫡男・義信が謀反の罪で幽閉されたという知らせが届く。
そんななか直虎は、当主としての心得が記された書物を南渓和尚(小林薫)から手渡される。
書物に書かれていた「敵を欺くには、まず味方から」という一文を読んだ直虎は、ひとり矢面に立って井伊を守ろうとしてきた政次の真意に気づく。
直虎は政次を訪ね、敵も味方も欺くことで守る兵法があることを知ったと話す。
そして、政次なら井伊をどう守っていくのか問うのだった。
さらに直虎は「井伊を守ることは己で決めたことだと」告げる。
政次はすべてを見透かされたことに気づき、自分なら戦わない道を選ぶと直虎に言う。
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story18/

ドラマが回を重ねるごとに、山口紗弥加さん演じる『なつ』の魅力が増しています。
直虎も良いですが、オジサン的には、なつの甲斐甲斐しさにぞっこんラブです。
直虎の母(財前直見)が言った、「なぜ但馬は嫁をとらない?」という疑問も納得です。
スポンサーリンク
感想・実況まとめ

先週の火縄銃(種子島)を巡り、政次と直虎サイドで対立する緊迫した場面のおさらいから始まりました。
先週のまとめ → 「人斬り兵部へ 虎松成長物語」おんな城主 直虎第17話
銭の犬、瀬戸方久がひらめく
twitterより

ネジが作れず金の心配をした方久ですが、妙案が浮かび、今川へ向かいました。
twitterより
武田軍がクル~
twitterより
スポンサーリンク