サッカー場整備運動に秋田県知事「署名したら1万円」
J2昇格の要件を満たす
スタジアム整備について
秋田県知事の発言が
衝撃的な写真と共にセンセーショナルに報じられました。
署名したら1万円負担? サッカー場整備運動で秋田知事がサポーターに要求 「それくらいの腹じゃないと」
#ブラウブリッツ #ブラウブリッツ秋田
— 産経ニュース(@Sankei_news)2017-07-04 17:43:35
産経ニュースの報道によると、
3日の県議会予算特別委員会で、
秋田県知事は、次のように語りました。
県の対応の遅れについて
「求めるほうは勝手ですから。自分で金を出すわけではないから」
スタジアム整備を求める署名が約18万筆に上ったことについて
「署名する人は責任がある。18万人だから、1人1万円なら18億円だ。そのくらいの責任を持って署名してもらわないと。企業も署名したら1千万円くらい出すと。そのくらいの腹じゃないと署名すべきじゃない」
署名したら1万円負担? サッカー場整備運動で秋田知事がサポーターに要求 「それくらいの腹じゃないと」
知事の苛立ちが
伝わってくるような言葉ですね。
県の試算によると、
スタジアムを新設すると
100~150億かかるということです。
安易にOKを出せない気持ちも理解できますが・・・
そもそも、なぜそんな規模のスタジアムが必要なのでしょうか?
スポンサーリンク
ブラウブリッツ秋田に立ちはだかるクラブライセンス制度
なぜそれほど大きいスタジアムが
秋田県に必要なのか?
その理由は、
Jリーグクラブライセンス制度があるからです。
Jリーグクラブライセンス制度とは?
現在、J2に参入を希望する場合、
Jリーグからクラブライセンスの交付を受けなければなりません。
そのためには、56項目(A等級は44)にもなる審査項目をパスしなければならないのです。
この審査項目の中の『施設基準』を満たすスタジアムがないため、
ブラウブリッツ秋田は、来季のJ2ライセンス申請を断念しているという状況なのです。
スポンサーリンク
具体的な施設条件は?
具体的な施設条件は次の通りです。
ちなみに、前提として審査項目は次の3つに分類されています。
A等級基準 – ライセンス交付のために無条件に必須とされる基準
B等級基準 – 達成しなかった場合に処分が科せられた上でライセンスが交付される基準
C等級基準 – 必須ではないが推奨される基準
ということを頭にいれて、条件をどうぞ。
スタジアムの入場可能人員がリーグの規定(J1は15,000人、J2は10,000人)を上回っていること(A等級)
スタジアムの観客数1,000名あたり、洋式トイレ5台以上、男性用小便器8台以上を備えていること(B等級)
トイレの数については、本来の規定数を充足していなくても、「収容人員数の60%」を実態の観客動員数と見なし、これを母数とした場合に基準を満たしていれば制裁の対象外とする、通称「トイレ60%ルール」が2013シーズン申請分(2014シーズンより適用)以降に運用されている
スタジアムに観客席の3分の1以上(B等級)または観客席すべて(C等級)を覆う屋根を備えること
クラブが年間を通じて使用できる天然芝もしくは人工芝のピッチ1面・屋内トレーニング施設・クラブハウス・メディカルルームがあること(A等級)
2015年度からJ1所属クラブの場合、専用もしくは優先的に使用できる天然芝のピッチ1面と、隣接するクラブハウスがあること(A等級)
現状は、Jリーグが求める基準と、
秋田県の規模感でミスマッチが起きていると言えます。

さて、このような背景の中で、
秋田県知事の発言はどのように受け取られているのでしょうか? ネット上にあがった声を紹介します。
みんなの反応
秋田の未来のためにJ3優勝は命題になりそう。確かに今季はJ2への扉は閉ざされたが、中長期的なビジョンを見据えたときにこの知事の発言は不安しかない。絶対優勝してほしい(+_+)
— けっち(。・ω・。)ゆるりぱふゅ蹴球(@ktchi_pfmfutbol)2017-07-04 15:20:12
秋田知事よくいった❗正直最近の地方スタジアム建設願いの書名流行りなれど建設費はマジに税金⁉都会と違い地方での厳しいスタジアム建設には書名した人も覚悟が❗
— 下駄の親父(@getanooyazi0)2017-07-04 16:44:26
極論だけど
まぁ、一理あるかな
県の財政は知らないけれど
全県民がサッカー好きとは限らないからな…
この写真は、よろしくない
反感買うようにしてます?
— 尊(@t_a_k_a21)2017-07-04 17:48:38
秋田の佐竹知事はスタジアム建設には否定的なのか?それともあえて厳しい発言で世論の反応を探っているのか?
どちらにせよ前に進むのは今のところ難しい感じか~
— あき パルサポ須坂支部(@parudesuzaka)2017-07-04 18:07:01
べつに一万払ってもいいからスタジアム作ってほしい。他県の人に羨ましがられるようなやつ。
— たかはし(@tkhs0829)2017-07-04 18:15:18
作ったあとの維持費も考えると……。
— 北極鯨@YBC10thおつかれさまでした(@Bowhead_Whale)2017-07-04 18:19:36
この田舎で100億円かかる公共工事を18万人の署名で、はいやりますって言う人の方が不安だけど。
100億円って、秋田県の小さい市レベルの年間財政。メディアが金額を報道しないで、知事の発言と都合のいいコメントばかり映してるのが陰湿。
— えふし@ABBBご軽率おぢさんn人目(@abbbsopcor2)2017-07-04 18:38:31
広島、ハマスタなども寄付活動が盛んに行われて成功した。もっともな指摘です。
— G134(@HDKY1343)2017-07-04 19:05:21
何だこの知事。横柄な態度に腹立ったわ。そこまで言うのなら秋田サポでは無いけど署名して一万払ってやるよ。>RT
— あつ(@jefunited2012)2017-07-04 19:23:12
意外と知事を支持する意見があって、少々びっくりしている。
— たまごさん(@honjonetsu)2017-07-04 19:35:22
金の集め方下手やなこのおっさん。吹田スタジアムに展示されてる寄付金ネームプレート、あれ個人でも1人5万円やぞ?それが何人分あると思ってんの
— お肉@平常運転(@oniku_uj)2017-07-04 19:56:42
何もスタジアム建設してそれっきりじゃなくてよ。
スタジアムをいろんな方面で活用したり、複合施設としたり、アウェイツーリズムや間近で観るプロスポーツとしての地域貢献や経済効果はガン無視なのか、そこまでの発想が無いのか。
とにかくいろ…
— さきえ~だ(@crenov_sakieda)2017-07-04 20:14:15
佐竹知事、新スタ欲しいかと言われれば欲しいかな?程度の気持ちでホイホイ署名すんなと、そういうことでしょ、言いたいことは分かる。
秋田駅から3キロ圏内、全周屋根、2万人のを建てるって言うんなら1万円くらい出すぞ
— ばらけやま(@hatakevega)2017-07-04 20:36:19
まぁ、佐竹知事の考えもわかる。富山の2倍以上デカくて冬場の雪対策も大変な秋田県に150億ポンと出せと言われてもなかなか無理やろうし。
— ぢべたP(@jibetaP)2017-07-04 20:40:33
まとめ
県知事の発言に対しては、
賛否両論といったところのようです。
たしかに、知事の言い分も分かります。
あえて厳しいことを言うのも、
将来を真剣に考えればこそなのかもしれません。
そもそも、クラブライセンス制度は、
クラブ経営の透明性を確保し、健全化を促す目的で制定されたものです。
もし、分不相応なスタジアムを持つことで
健全経営を邪魔するならば、本末転倒になります。
むろん、選手たちには、
上位リーグへ参加する道筋を作ってあげたい気持ちも分かりますが・・・。
県は整備の在り方を協議する
有識者による検討委員会の設置を決めているとのことなので、当面県知事の悩みは尽きそうにありません。
スポンサーリンク