TOP
twitterより
サッカー日本代表のエース
本田圭佑がメキシコの名門パチューカと契約したことを
自身のツイッターで発表しました。
そのツイートがコチラ
動画では、
パチューカスタッフと思しき男性と本田選手がおり
和やかに契約書にサインをして
手渡されたユニフォームを交えて
記念撮影をする姿が映し出されています。
スポンサーリンク
意外な選択
本田選手が移籍を決めたCFパチューカは
メキシコのチーム。
クラブワールドカップに
出場したこともある名門とはいえ、
サッカー界の中心であるヨーロッパを離れたのは、意外な選択と言えます。
これについて、戸惑いの声が・・・
このように
日本での知名度はイマイチと言えます。
しかし、
オリンピック世代で優勝をしたり
ワールドカップでも
決勝トーナメントに進出するなど、
メキシコサッカーの競技レベルは高いです。
その辺も踏まえ、ポジティブな声もあがっています。
スポンサーリンク
移籍の理由は?
ACミランでは、
思うような結果が残せなかったものの
移籍金が発生しない状況であれば
引く手あまただったはず
その中で、なぜ
あえてメキシコのクラブを選んだのか?
いずれ本人から
真相が明かされるかと思いますが
現状では、移籍が確定した以上の情報はありません。
そういった中、ネット上では
移籍の理由を巡って様々な憶測が飛び交っています。
例えば
「CWC(クラブワールドカップ)狙い」
「メキシコは年俸が高い」
など、確かにもっともらしいです。
中でも、目のつけどころが鋭いのが
次のツイート
たしかに、本田選手は
クラブオーナーになったり、スクールを主催したり
サッカービジネスを展開しているので
この辺も決定の一要素として加味されていそうです。
サッカー大学まで持っているクラブは
そうそうありませんからね。
ただ、本田さんはあくまでサッカー選手。
これまでインタビューでも度々
ワールドカップへの思いを口にしています。
そこで最優先に考慮されるのは
プレーヤーとして、価値を高められるクラブかどうかということだと思います。
その点、パチューカは競技レベルが高く
そのうえ、レギュラーとして活躍も望める
『ちょうどイイ』クラブだったのではないでしょうか?
自身のプロデュースにも
余念がない本田選手
客観視した時に、
クラブで熾烈な競争をするよりも
万全な状態でワールドカップに臨めるクラブを
選ぶことが、自身のプレーヤーとしての価値を高める最善策だと考えても不思議ではないと思います。
まとめ
今回の移籍発表は、
意外な選択肢である反面
本田選手の性格を考慮すると
順当な結果だったのかもしれません。
この移籍が成功するか
不本意な結果になるのか?
新たなシーズン、本田選手のプレーに注目ですね。
スポンサーリンク